1. ホーム
  2. /
  3. 松田の数寄屋
concept_sukiya

松田工務店の原点たる数寄屋造りをリーズナブルかつモダンに再解釈したコンセプト。日本建築の知恵と美しさを感じられる、心落ち着く住まい。

数寄屋造りとは何でしょうか。

数寄屋造りと聞いてどんな住宅を思い浮かべるでしょうか。現代では、高度な建築技術の用いられた高級和風住宅を指すことも多いですが、元々は「好みに任せてつくった家」といった程度の意味だそうです。数寄屋造りの「数寄」は、当時、道楽を意味した「好き」の当て字だとされています。

数寄屋造りは、当時、主流であった書院造を堅苦しいと感じていた千利休に代表される安土桃山時代の茶人らが、床の間の段差や床框、長押など様々な意匠を廃し、簡素の美を見出した書院造よりさらにシンプルに仕上げたのが原点とされています。そのシンプルさを土台として、自由に「好き」を追求した家が数寄屋造りなのです。

決まった様式がなく捉えづらい数寄屋造りですが、共通する特徴が全くないわけではありません。素材そのものの良さを生かす加工や、部屋に陰翳をもたらす深い庇、木目の美しい杉丸太の使用などがよく見られ、いずれも日本独自の簡素の美や侘び寂び、陰翳礼讃といった感性が辿り着いた形といえます。

松田工務店による数寄屋造りの建築例
松田工務店による数寄屋造りの建築例

数寄屋造りが、私たちの原点です。

初期の松田工務店は、ときに予算が億を超えるような、技術的に難しい数寄屋造りの住宅を手がけてきました。その過程で建築技術を高めるとともに、日本建築が日本特有の気候に適応するために築いてきた知恵や、簡素、余白、陰翳といったものに対する美意識などを学んできました。

松田工務店による数寄屋造りの建築例
松田工務店による数寄屋造りの建築例

私たちは、数寄屋造りの素晴らしさをより多くのお客様にお届けしたいと思いを募らせてきました。そして、数寄屋造り本来の簡素と自由を現代に暮らしに合うように解釈し直し、1番の障害であった費用を抑えつつ形としたのが、コンセプト「松田の数寄屋」です。

私たちは、コンセプト「松田の数寄屋」を通して、より多くの方々に日本建築の素晴らしさを感じて頂き、それぞれの「好き」を自由に追求して頂ける家をお届けしたいと思います。

なお、私たちは初期から変わらず、伝統的な数寄屋造りも作り続けていますので、ご興味のある方はぜひこちらのページも合わせてご覧ください。

数寄屋造りのページを見る

身体が喜びます、自然素材で。

自然素材の価値は、実際に見たり、触ったり、嗅いだりすることで、はじめてわかります。このコンセプトでは、フローリングに優しい木目の無垢材、壁と天井には調湿などの健康効果のある漆喰や珪藻土を使っています。私たちが用いる自然素材の詳細についてはこちらのページをご覧ください。

松田の自然素材を見る

モダンな家具が、意外に調和します。

家が和風だからといって、家具や暮らしも和風にしなければいけないわけではありません。むしろ、全体が和の雰囲気の中にモダンな家具があると、そのモダンさのコントラストが際立ち、全体が調和します。日本の自然環境に適応してきた日本建築の知恵を取り入れつつ、グローバル時代の便利さも上手に取り入れることは、1つの豊かな暮らし方ではないでしょうか。

好きなものを、飾りましょう。

生花や掛け軸も飾るのも素晴らしいですが、必ずしもそうした伝統に縛られる必要はありません。自由に好きなものを追求することが数寄屋造りの本質なのですから。ポスター、ぬいぐるみ、フィギュア、靴、レコード…。コンセプト「松田の数寄屋」は、好きなものへの追求を応援するお家です。

丸太を主役にするのもアリではないでしょうか。

数寄屋造りの象徴の1つである丸太。大きな丸太をあえて空間に配置することで、壁よりもゆるく空間を仕切ることができます。その存在感と質感に魅了され、近く通るたびに丸太を撫でてしまうようになるかもしれません。

もう1度、陰翳を楽しみましょう。

谷崎潤一郎は『陰翳礼讃』において、西洋の住宅ができる限り光を取り込むようにデザインされているのに対し、かつての日本の住宅は、深い庇で日光を遮ったり、障子で日光を弱くしたりと、意図的に光を制限し、闇をつくっていたという違いを指摘しています。日本人は陰翳の中に美を見出し、それに癒やされながら暮らしてきたのだといいます。

21世紀を生きる私たちの暮らしは電気と不可分になっており、多くの人にとって昼も夜も明るい部屋で過ごすことが当たり前になっているかと思います。それでも、私たちはあまりに西洋的な真っ白くで明るすぎる空間では落ち着かず、古い旅館などの薄暗い空間の方が落ち着くものだとも思います。

コンセプト「松田の数寄屋」では、陰翳礼讃の態度を数寄屋造りから受け継ぎ、本当に心の落ち着く明るさをご提案します。

まあどう云う工合になるか、試しに電燈を消してみることだ。
― 谷崎潤一郎

トイレこそ、自然素材で包みましょう。

トイレは過ごす時間こそ長くないものの、1日に何度も入ることになる部屋の1つです。先にご紹介した『陰翳礼讃』では、夏目漱石が毎朝トイレに行くことを楽しみの1つとして数え、それを生理的快感であると語っていたというエピソードが紹介されています。毎日使う場所だからこそ、病院のように真っ白ではなく、無垢材や漆喰などをつかって、自然で、落ち着いた空間にすることで、トイレに入るのも楽しみになるでしょう。

出かけるのも、帰ってくるのも楽しみになります。

無垢の木の香りと、適度な暗さの中で障子に反射した優しい光。玄関で靴を脱ぎ履きするのが惜しい時間になります。さらに土間として広めにつくれば、お気に入りの自転車なども持ち込んで飾れます。ふつうは外にあるはずの好きなものを内に持ち込んで部屋から眺める。これこそ、数寄屋造りの精神です。

性能をさらに高めたいお客様のために

全館空調 COCO series

家の中を空気のカーテンが包むようにする全館空調システム COCO series にすることで、1年中、春の陽気のような心地良さに包まれ、さらに省エネも実現します。

ZEH(ゼロエネルギーハウス)

大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の1次エネルギー消費量の収支を「0」にし、お財布と地球に優しくできます。

長期優良住宅

より質の高いものを、手入れして永く大切に使うという日本人本来の考え方に基づく制度で、各種の税制優遇、地震保険料の割引適用などを受けることができます。

モデルハウス

自然素材の家は身体で体験してはじめて本当の魅力がわかります。自然素材の家を考えていなかったお客様にモデルハウスをご案内したところ、自然素材の質感や香りを体験することで私たちを選んでくださる方も多いのです。また、私たちのモデルハウスは将来的にお客様にお譲りすることが多いため、私たちのつくる実際の家と変わらない仕様でつくられており、そのまま参考にして頂けます。